専有面積1㎡定額の魅力

正直、採算合うのかビクビクしていますw
クロスの施工「1m700円」「1㎡900円」いろんな謳い文句がネット上にありますが、見積額や請求額はみんなバラバラ。 請求書が見積もりよりちょっと高かった。そんな経験あるはずです。
アパート、マンションは梁があったり、高さが違ったり、三者三様で図り方も違うし、実際に施工してみたら想定より施工面積があった。床工事や巾木も追加するとなんだかんだで結構高かった。などなど。
想像より安い分にはいいですが、想像より高いと「別にここじゃなくてよかった」と思われるかもしれません。私も建設業界に10年以上身を置いていますが、見積書通りに請求が来たことなんてほとんどありません(笑)だいたいちょっと高く来ます。こちらが見積もりを10万円で受注したのに、業者様からの見積もりが13万円で来てしまったら…赤字ですが、実際そんな経験は建設業界の人なら100人中100人経験しています。
「実はあれがあってね。ちょっと増えました。」
「これ追加工事になります」
最終的にめっちゃ高いじゃん?!そんなの怖くないですか?
当店は図面の専有面積以上はお金がかかりません。大家様で計算して、その通りの額で工事ができる。主導権をリフォーム会社に握られない。ちょっとした言葉の違いですが、経営者が数字を管理するのは結構大事です。
本音を言いますと、この料金でやってみて「これは割に合わない!!」となったら、今後料金見直す可能性もございます( ̄▽ ̄;)いろんなパターンで計算してギリギリ採算合うはず!とりあえず走りだそう!そういう起業家精神でやり始めたばかりの新企画です。
床面積計算のメリット





